比べてわかる
家づくりのいろいろComparison

マイホームを手に入れるなら、
一戸建て or マンション? 建売 or 注文? 木造 or RC? 安心 or お得? 立地 or 環境?

価格、費用を比較

総額費用が安いのは? 

建売住宅

建売住宅は、コストメリットによるコストダウンや一戸当りの土地価格を下げることができるため割安感のある価格でマイホームを獲得することができます。

注文住宅

予算ありきで建てようとすれば、もちろん費用は抑えられますが、結局何かを我慢する結果に。また、家本来の建築にかかるお金のほかに、追加でかかる費用などは建売よりも多いでしょう。

価格がわかりやすいのは? 

建売住宅

価格が明示されているため、資金計画を立てやすいのが建売住宅のメリットです。土地や設備も含まれた価格なので、後から大幅に費用がふくらむこともありません。

注文住宅

実際に建築を始めてから、付帯工事や細かな部分で支出が重なることがあるのが注文住宅です。見積り項目も多いため、慎重な予算管理が必要です。

設計、仕様を比較

完成のイメージをしやすいのは? 

建売住宅

RCハウジング東日本の場合、既に完成している建物は現物を見て買えますし、完成前でも、同等のモデルハウスやリアルなCGなどで完成イメージを見ることができます。

注文住宅

注文住宅は、少なからずオンリーワンの建物になるので、完成前にイメージするのが難しい場合もあります。ただし、CGパースなどでシミュレートすることはできます。

間取り、デザインの自由度は? 

建売住宅

間取りやデザインは決まっていますが、RCハウジング東日本では、厳選した間取り、設備、仕様になってます。

注文住宅

基本的に好みに合った自由な設計をできるのが注文住宅のメリットです。ただ、実際に完成するまで全体感が掴み難いという不安はあります。

入居までの時間を比較

契約後、早く入居できるのは? 

建売住宅

売買契約をして、ローン審査が通りさえすれば、すぐに融資の実行と建物の引渡しを受けて入居できます。入居までの平均時間は契約から最短約1カ月(完成物件の場合)。
※施行中の場合は、完成後引渡しとなります。

注文住宅

土地探しから始める場合は、土地決定、プランニング期間、工事期間などで入居まで半年以上かかるのが一般的です。入居時の家族の状態も想定したスケジュール調整が必要です。入居までの平均時間は契約から約7.6カ月。

RC住宅 or 木造住宅、構造比較。どっちが安心?お得?

防火・耐火 

RC住宅

炎に2時間。それでも燃えないRC住宅

木造住宅に火災100件当りに7.1人の死者が出ているのに対して、RC住宅は2.2人と、3分の1。コンクリートは2時間炎にさらされ、表面温度が1000℃になっても燃えることもなく、強度の低下もありません。火災は逃げる時間をどれだけ確保できるかにかかっています。また、近隣で火災が発生した婆気にも延焼も逃れる心強い性能です。

木造住宅

死亡火災の約77%は木造住宅

死亡者が発生した住宅火災の77.1%が木造住宅で起きています。また、火災の100年あたりに7.1人と、他の構造と比較して圧倒的に死者発生率が高い値です。しかもその60%近くが65歳以上の高齢者の逃げ遅れ。一旦火災が発生すると、火の回りが早いことが数値に表れています。
※「住宅火災の実態について」住宅防災対策推進協議会平成17年版

耐久性 

RC住宅

コンクリートの耐久性は1世紀以上

コンクリートの耐久性を測るとき中性化という指標があります。表面から中性化が進み、鉄筋に到達すると錆びてしまい強度が落ちるからです。中性化の進行は30年に10mm以下と言われています。当社のかぶり厚(鉄筋までの厚さ)は40mm以上。しかも、表面に耐久塗料を塗布しているため、裕に100年は大丈夫です。

木造住宅

現代の木造は耐久性が落ちている?

現代の木材は、昔ほど耐久性が無いというのが定説です。理由は、自然乾燥ではなく人口乾燥であること。耐火のため不燃ボード類で包み、通気が悪くなっていることで、劣化が早いと言われています。法定耐用年数は22年ですが、長持ちさせるためには、木材を「湿気・炎・シロアリ」などにさらされないことが必須となります。

メンテナンス 

RC住宅

コンクリート住宅の防水処理

コンクリート住宅の場合、必要なメンテナンスはあまり多くはありません。強いてあげると、壁面防水処理があげられます。これは壁面積にもよりますが、約100万円程度。断熱材の入れ替えや、屋根の張り替えも必要ないため、建物の生涯にかかるコストは少なくて済みます。

木造住宅

10年周期でメンテナンス、リフォーム

ある調査によると、フルリフォームは築年数20年から30年が一番多いことがわかりました。その平均総費用は453.3万円。さらに、15年スパンで屋根・外装のメンテナンス時期が理想とされ、その都度200万円ほどの金額が必要となります。
※「不動産情報ポータルサイト HOME’S」調査

RC住宅vs分譲マンション どっちを選ぶ?
同じ鉄筋コンクリート造の住居を土地と支出面で比較

マンションはローン以外に1800万円以上の支出?!

建売住宅と分譲マンションを、支出するお金の面から比較すると大きな違いがあります。それは、マンションには管理費、修繕費、駐車場代など、永遠に毎月続く支払いがあるということ。試算すると35年間で1800万円以上の支出も(例)。しかも管理費などは途中で値上げの可能性も大。戸建て住宅の場合、修繕時期や規模は自分で判断しなければなりませんが、RC住宅は耐久性が高いため、小規模で済のが一般的です。

同じエリア、同じ価格帯の分譲マンションと当社RC住宅との支払い額を比べてみました!(実例をもとにシミュレーション)

戸建ては土地の所有者が明確なので資産価値が保てる!

資産価値の面で戸建てが有利なのは、自分の土地が明確という点。将来的にも、土地の値段分は資産として保てます。一方マンションは、土地の権利を100%持つのではなく、区分所有権を持っているだけなので、年数が経ち、建物が老朽化すると資産価値は大きく目減りしてしまいます。
マンションの場合、土地の所有権は複数の所有者の共有となり、住居となる専有部分の区分所有権を持つ「区分所有者」となります。戸建てと違うのは自分の持ち分が何坪あるからと共有部分と専有部分を別々に処分することはできません。ちなみに、意外と知られていないのが「マンションのバルコニー部分も共同所有物」だということ。何かを設置する場合、管理組合の許可が必要というマンションも多いようです。

都心(駅近)vs郊外
マイホームは、ライフスタイルに合わせた立地で?!

通勤・通学 

都心(駅近)

家族みんなに時間的な余裕が生まれる

「都心」なら、通学先・通勤先までの移動時間が短くでき、その分趣味など他の時間にあてることが可能。例えば、家族みんなが慌ただしい朝の時間も、比較的余裕を持つことができます。また、人通りの多さや、夜でも街が明るいことも特徴の一つです。

郊外

車で行動することが多いなら魅力

「郊外」は、比較的広いスペースを確保しやすいため、駐車スペースや車の所有にも余裕を持ちやすいです。駅まで多少距離があっても、幅の広い道路が多いので、ゆったりと車で通勤でき、家族を車で送迎する場合を考慮しても快適な環境です。徒歩や自転車で通勤・通学すれば、日常の運動にもなります。

近隣施設 

都心(駅近)

近隣駅を含めた様々な施設が隣接し好アクセス

「都心」なら、通学先・通勤先までの移動時間が短くでき、その分趣味など他の時間にあてることが可能。例えば、家族みんなが慌ただしい朝の時間も、比較的余裕を持つことができます。また、人通りの多さや、夜でも街が明るいことも特徴の一つです。

郊外

大型ショッピングセンターなど車でのアクセスが◎

「郊外」には、生活圏内に大型のショッピングセンターなどが比較的揃っています。また、大きな公園や緑も多いので、休日には車に乗って家族でわいわいと買い物を楽しんだ後に、四季折々の自然を満喫したりと、レジャーも気軽に楽しめます。